韓国旅行_今回の旅で食したもの④

その他、食したもののまとめ。

新世界百貨店の地下で買ったアイスキャンデー。

天然素材で作られとっても美味しかったです。私が食べたのはザクロ味。

韓国ってお店がころころ変わるので、次に行くときもお店あるかな~。

次に

今回、超お気に入りになった

ペットボトルの『とうもろこしひげ茶。』

いろんなメーカーのティーパックを毎回買って帰り日本で飲んでますが、

こんなに濃い味に出会ったのは初めて。

日本で探して買ったのですが、濃さが違う。

ソウルで飲んだものがずっと美味しかった。

(気分的なものもあるのかも

重いのを承知で買って帰れば良かったかも。

次に行くときは買って帰ろう。


韓国旅行_今回の旅で食したもの③

裕美さんに連れて行ってもらったビビンバのお店。

 목멱산방「木覓山房(モンミョッサンバン)」

日本に帰ってからネットを調べたらコネストさんに載ってました。

南山の中腹にあります。ソウルタワーへ行くケーブル乗り場の近くです。

ホテルから歩いて行けました。

 

韓屋造り(韓国伝統建築)です。

至る所に天井から金具がぶら下がっていて気になったので

裕美さんに質問したら、写真のように扉をあげる為だとか。

風通しを良くする為のものだそうです。理解でき感激しました。

 

ここのお店、夕方は地元の人々で混むので少し早い時間に行きました。

(金曜日と言うこともあり、5時半到着時で、すでに見晴らしの良い席や

個室やテラス席は予約でいっぱいでした。

建物がとっても立派なのに

料金前払いでセルフサービスというところがミスマッチだな~と感じました。

 

ビビンバと豆腐キムチを食べました。(写真取り忘れました。すいません。)

ビビンバはナムルだけでとてもあっさりしていてぺろっといただきました。

豆腐キムチは大豆の味がしっかりしていてGOOD。

キムチがとっても美味しくほとんど1人で食べてしましました。

食後にアイスの五味子茶をいただきました。

私は五味子茶が大好きなのですが、自分では上手に作れず困っていたら、

裕美さんから簡単な砂糖漬けの方法を教えてもらいました。

日本に帰って来てから早速作りました。

後日アップします。

 


韓国旅行_今回の旅で食したもの②

ホテルが明洞(ミョンドン)だったので、

明洞餃子は外せません。

カルグッス(韓国うどん)です。ここのは牛のミンチとワンタンが入っています。

スープは鶏ベースです。

ここのキムチとっても美味しいのですが、

唐辛子が粗挽きで辛く、ニンニクの臭いもきつい。

辛い物大好きな私でも時々お水で洗って食べます。

食した後はいつも “キムチ食べました!!” っていうあと口になります。

帰りにくれるエチケットガムはありがたい心遣いです。


韓国旅行_今回の旅で食したもの①

澗松美術館近くの『壽硯山房(スヨンサンバン)』。伝統茶店です。

 

『壽硯山房』は現代小説の基礎を成したとされる、李泰俊(イ・テジュン)

暮らした旧家で、ソウル市民族資料11号にも指定されています。

写真を撮っても良いとのことで、パチリ。

こじんまりとした邸宅で、とても静かです。

別のお部屋にはマダムグループがお昼のティータイムをなさってました。

さすが、セレブの町・城北洞(ソンブットン)。

余談ですが、お友達・裕美さんによると

城北洞は本当の昔からの大金持ちしか住めない地域だそうです。

韓国ドラマで金持ちの家のマダムが電話に出る時

「はい、城北洞です。」とか「城北洞の○○です。」って

わざわざ地名を言うそうです。

実際もこんな感じとか。

マダム達はこの地域に住んでいることに誇りを持っている & 

さりげなく「金持ちの家ですよー」ってことをアピールしてるらしいです。

すごい。

 

元にもどしまして、、、

伝統茶を注文するつもりでしたが、

その日は30℃近くありパッピンス(かき氷)に変更。

『ホバクパッピンス(かぼちゃ、あずきとアイスクリーム)』 と

『昔ながらのパッピンス(あずきときなこ)』。

韓国のあずきは日本みたいに甘くない。カボチャも蒸した物を潰しただけ。

日本人にとってはちょっと物足りない感じのかき氷です。

 

再び、裕美さんのはなし。

『パッピンスの食べ方で年代がわかるよ。

最近の若い人はパッピンスを混ぜて食べないんだよ。』

http://www.konest.com/contents/nowseoul.html?id=535

 ↑ こんな風に食べるのが普通だったらしい。

裕美さんも最初は側面から氷を潰して少しづつ混ぜて食べていました。

けど、途中から混ぜ混ぜ混ぜ。 

やっぱり混ぜ混ぜして食べる方がおいしいのかも。  :roll: :roll:

 

 



韓国旅行_3

澗松美術館に一緒に行ってくれた韓国のお友達・裕美さんに教えてもらったこと。

 

『男性(王様・絵師・両班など時代劇に出てくる高貴な位の人たち)は

高い岩(意思の高さ・堅さを表す)や竹(風に靡くことなく真っ直ぐな意思を

表す)を好んで描く。

女性は梅や蘭(たをやかさを表す)を描く。

高貴な人たちは水墨画を良いとしていた。

色がたくさん入った物は庶民の物と考えていた。』

 

へぇ~。

だから、『風の絵師』のドラマの中で申潤福(シン・ユンボク)が宮廷絵師なのに

色をいっぱい使ったから物議を醸すのか。

時代劇をよく見ますが、初めてその意味を知ってとても納得しました。

実際、澗松美術館も国立中央博物館もカラフルな絵画はほとんどなかったです。

教えてもらわなければわからないことでした。

とっても勉強になりました。

これからドラマを見るときの目も変わりそう。

『端午風情』 申潤福(シン・ユンボク) 作