夏安居

夏安居 げあんご と読みます。

 

安居(あんご)は、それまで個々に活動していた僧侶たちが、

一定期間、一カ所に集まって集団で修行すること。

及び、その期間の事を指す。

本来の目的は雨期には草木が生え繁り、

昆虫などの数多くの小動物が活動するため、

外での修行をやめて一カ所に定住することにより、

小動物に対する無用な殺生を防ぐ事である。

後に雨期のある夏に行う事から、夏安居(げあんご)と呼ばれるようになった。

(ウィキペディアより)

 

7月16日は京都市内では祇園祭りの宵山。たくさんの人で賑わいます。

天台宗では7月16日から 滋賀の葛川明王院にて

夏安居が行われます。

早朝5時に坂本の最澄誕生の地といわれる生源寺を出発し、

夕方4時頃に葛川明王院に到着するように約11時間歩きます。

 

夏安居には百日回峰と千日回峰の行者さまが参加。

白装束に草鞋履き。

11時間も歩き続けられ、わらじもボロボロです。

 

沿道で待つ信者さんに1人1人お加持をされます。

 

16日の夜は明王院本堂で読経。

17日は滝行。etc. 荒行が続くらしいです。

『行』なので天候など関係ありません。

夏安居は20日までだそうです。