夏安居

夏安居 げあんご と読みます。

 

安居(あんご)は、それまで個々に活動していた僧侶たちが、

一定期間、一カ所に集まって集団で修行すること。

及び、その期間の事を指す。

本来の目的は雨期には草木が生え繁り、

昆虫などの数多くの小動物が活動するため、

外での修行をやめて一カ所に定住することにより、

小動物に対する無用な殺生を防ぐ事である。

後に雨期のある夏に行う事から、夏安居(げあんご)と呼ばれるようになった。

(ウィキペディアより)

 

7月16日は京都市内では祇園祭りの宵山。たくさんの人で賑わいます。

天台宗では7月16日から 滋賀の葛川明王院にて

夏安居が行われます。

早朝5時に坂本の最澄誕生の地といわれる生源寺を出発し、

夕方4時頃に葛川明王院に到着するように約11時間歩きます。

 

夏安居には百日回峰と千日回峰の行者さまが参加。

白装束に草鞋履き。

11時間も歩き続けられ、わらじもボロボロです。

 

沿道で待つ信者さんに1人1人お加持をされます。

 

16日の夜は明王院本堂で読経。

17日は滝行。etc. 荒行が続くらしいです。

『行』なので天候など関係ありません。

夏安居は20日までだそうです。

 

 

 

 


北陸新幹線

善光寺へは東京経由で行きました

東京からなんと 北陸新幹線

 

親と一緒だっったのでグランクラスに

スリッパが付いていたり、上の荷物置きの作りや

グランクラス専任のアテンダントさんがいて飛行機みたい

飲み物・軽食・スナック 無料です

なのでグランクラスにはワゴン販売は来ません

 

JR東日本管轄の新幹線と特急でしか販売してない

スジャータのりんごアイス

大好きなんです

アテンダントさんに無理言って買ってきてもらいました :mrgreen:

このアイス、あっさりしていてリンゴのつぶつぶがたまりません

乗車の折は必ず食べます

ホントに美味しいんです

関西の駅でも買えるようにならないかな~


ご開帳

長野・善光寺のご開帳

数え年で7年に1度

未年の今年、ご縁あってお参りすることが出来ました

 

今年から夜のライトアップが始まり昼間とは違う雰囲気で

とっても良かったです。

 

朝6時からの朝座のために

4時半には本堂前に集まり開門を待ちます

毎日朝座で開かれる 前立ご本尊 の扉

本当に黄金に輝き自然と感嘆の声が出ました

お導師の大僧正が本堂へお出ましになる往復の道沿いには

大僧正のお加持を頂戴したい人々でいっぱいです

大僧正は1人1人きちんとお加持を授けてくださり

授かった後は本当に身が清められます

 

余談ですが

私が出た日の長野の朝の気温は3℃

でも日中は20℃

朝は4月下旬ですが真冬のダウンコートにムートンブーツ

日中は半袖にカーディガン

いつもながらお土産等も沢山買ったので

結構な荷物でした

どこの海外旅行行くのって感じ

 

ご開帳は今月末まで

機会があれば何度でも行きたいです

YouTubeの動画です

 

 

 

 


満開2

今年の4月は雪が降ったりずっ~と雨だったり。

気温も低いような感じです。

8-O

数日前に

『なんか蕾が膨らんでるかな~』

って思っていたら

一気に花が咲き

今日は満開

人間よりもお花のほうが季節をしっかり感じているのかも

です

 


都をどり

昨日、姪っ子ちゃんと都をどりに行ってきました。

晴天で気温も温かく良い1日でした

 

今年は美容室でセットと着付けをしていただきました

歌舞練場のお庭にて

呈茶席では、今年は運良く最前列に座ることができ

しかも姪っ子ちゃんは舞妓さんにお茶を運んでいただき :oops:

肝心のをどりは舞台セットに興味津々

1時間質問攻めで大変でした

 

家に帰っても『着物を着とく』という姪っ子ちゃん

随分と遅ればせながらのお雛さまを一緒に片付けさせていると

おひな様に向かって一礼。

って思っていると

『ありがとうございました。』ってお礼を言いました。

お飾り1つ1つ片付けてる時も必ず一礼。

自分の思いつきかどなたかに教えていただいたのかわかりませんが

私としては

こんな言葉が出るように成長してくれている姪っ子ちゃんを嬉しく思いました

いつもながらとっても伯母バカな私です

 

 


月刊 清流 5月号に

『自由創作家 みずほ』さんが載ってます。

布巾の刺繍で1年365日を作りだされます。

ご縁あって今年の秋に京乃華で展示会を

してくださいます

詳しいことはまたアップします

その折りは是非みなさまお越しくださいませ。

 


満開

玄関先の提灯桜が満開です

久しぶりの晴天

とても気持ちいいです

お花越しのたぬきさん

今年のお酒を持って毎日お花見です(笑


はる~!!

ブログ更新サボり気味です。

 

今年の3月はとっても寒い日があったかと思えば

昨日、今日は20度を超えて、ぽかぽか陽気

すっかり “はる~” ですね。

 

いつもお世話になっている

北白川のMATAHARIさんに玄関のお花を生けていただきました。

山茱萸 (さんしゅゆ) と 提灯桜

つぼみが多いのでまだ寂しいです。

満開になるのが待ち遠しい。

 

川端通りの土手を見てまねしたくなって

急遽お願いした黄色いお花。

 

山茱萸 (さんしゅゆ)ってとても難しい漢字ですね。

いろいろ調べてみると

サンシュユ

 

サンシュユ

開花時期は、 2/20 ~ 4/10頃。

中国と朝鮮半島が原産地。日本に渡来したのは江戸中期。

「さんしゅゆ」は中国名「山茱萸」の音読み。

”茱萸”はグミのことで、秋にはグミのような実がなる。

赤く熟し、食べられるらしい。

早春を代表する花木のひとつ。

別名  「春黄金花(はるこがねばな)」

”木全体が早春の光を浴びて黄金色に輝く”。

だそうです。

 

植木屋さんにお預けしてた牡丹の鉢も届いています

きれいなお花に囲まれての生活。

とっても良いです。


くるみ餅

大好きな『くるみ餅』


初めて堺の『かん袋』のお店に行ってきました。

高速に乗って車で約1時間。

堺まで意外と近いんですね。

(途中の阪神高速環状線も何とかクリアできました) :lol:

 

お持たせ用に壺入りを購入。

そして、やっぱり出来たてを食べたいので

店内でシングルのくるみ餅。

出来上がったら番号札で呼ばれます。

初めて食した出来たて。めちゃめちゃおいしかったです。

 

時間が無く、くるみ餅を買うためだけに堺へ行きましたが、

史跡も多いので、次回はゆっくり散策したいです。

 


バレンタイン!?

いつも行く銀行さんの玄関には生け花が飾ってあります。

ふと目をやると白いバラにチョコレートがコーティング。

赤いアラザンにハートの飾り。

バレンタイン仕様なんでしょうけど、

生花にチョコレート、、、 :roll: :roll: :roll:

ちょっと不思議な!?気持ちがしました。